2013年05月29日
らっきょう漬け
毎年恒例の らっきょう漬け のお誘いがあり
北松野の『ヤマメさん』宅に行って来ました


毎年ヤマメさんの奥さんのふるさと。。。浜松から先日、ヤマメさんが軽トラで沢山運んでくれました
さすが砂地で育っただけあって大粒で新鮮そのものです

漬ける大きさにするのは割合簡単ですが。。。それからの皮むきが一苦労です・・・しかし食べる一心でがんばります。
今年も5Kg注文しましてビン詰へ。。。
中の漬けじるはヤマメさんの奥さんに。。。
ヤマメさん、奥さんありがとうございました。
そしてイーラのブログ仲間のみなさんありがとうございました。
北松野の『ヤマメさん』宅に行って来ました

毎年ヤマメさんの奥さんのふるさと。。。浜松から先日、ヤマメさんが軽トラで沢山運んでくれました
さすが砂地で育っただけあって大粒で新鮮そのものです
漬ける大きさにするのは割合簡単ですが。。。それからの皮むきが一苦労です・・・しかし食べる一心でがんばります。

今年も5Kg注文しましてビン詰へ。。。
中の漬けじるはヤマメさんの奥さんに。。。
ヤマメさん、奥さんありがとうございました。

そしてイーラのブログ仲間のみなさんありがとうございました。
Posted by Hiro Kobo at 17:36│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
ラッキョウ漬け毎年恒例だなんて楽しそうでいいですね~^^
私はいつも実家から、貰ってくるばっかりで
つけ方も知りませんでした。
皮をむくんですね…
どのくらいで食べれるんですか?
浜松はエビ芋にサツマイモと思っていましたが
ラッキョウも有名だったんですね
私はいつも実家から、貰ってくるばっかりで
つけ方も知りませんでした。
皮をむくんですね…
どのくらいで食べれるんですか?
浜松はエビ芋にサツマイモと思っていましたが
ラッキョウも有名だったんですね
Posted by COCOmama
at 2013年05月29日 20:45

♪COCOmamaさんへ♪
そう毎年恒例なんです・・・
今年も誘っていただきました
毎年この時期に行う行事ですね
漬けてから2カ月ぐらいで。。。
待っていられません・・・食べた~いです
砂地で育ったらっきょう、もう最高ですね。
そう毎年恒例なんです・・・
今年も誘っていただきました
毎年この時期に行う行事ですね
漬けてから2カ月ぐらいで。。。
待っていられません・・・食べた~いです
砂地で育ったらっきょう、もう最高ですね。
Posted by Hiro Kobo
at 2013年05月30日 18:49
