2012年07月25日
FANの役割。。。
150Φを加工しました・・・ログハウスの外観からはこんな感じ。
『ログハウスが暑い』
内側、外側に枠を作製。。。
とりあえず今日は内側を作製し
本体を取付けてみました。
配線については3極接続から4極接続に変更。。。
動作確認は良好、温度センサー確認も良好です。
後は外側に異物(害虫など)が入らないように
金網(ステン)を設置します。
2009年01月28日
作っちゃいました
自作ローラースタンド

材料をプレナーで切削するとき自身で持てる長さは1.5mが限度ですね・・・
それ以上となると持つことが困難になってきます、そこで作っちゃいました。
自作ローラースタンドを

高さ調整には車のジャッキー、調整ハンドルはジャッキーハンドルを短くして十文字に溶接、ジャッキー上の鉄板は友人の鉄工所からいただきもの。

材料の荷が外側にかかるため高さ調整のできる脚を取付け。

工房が狭いため収納はこのように・・・
ちなみにローラー径は57mmです(鋼材店に取り寄せていただきました)、ポールは以前使用していたステンレス製のポストの支柱です。
またひとつ工房の仲間ができました。
2009年01月22日
自作ルーターテーブル
工房に欠かせないルーターテーブル、自作してみました

大きさは 幅:650mm、奥行:450mm、高さ:450mm
材料テーブル面 MDF材、厚さ:25mm、材料のすべりを良くするためにMDF材の上にメラミン化粧板を貼ってあります。脚はタモ材で作成アルミニウム製ルータープレートは未加工品、ハンドル、ノブ、スロットパーツ類は清水区山原にあります オフ・コーポレイションより購入、部品類は豊富に揃っていますので一度行ってみたらいかがでしょうか。(ルータープレート未加工品は自分でルーターに合わせ穴を開け取付)

写真は下から見たところです、L形アルミでMDFと脚に”ガッチリ”固定

テーブル面とルータープレートの水平は4本の6角ボルト・ナットで調整可能

作業時電源ON/OFFが問題!!
ルーターのSWはON状態にしておき、外部(脚内)にSWをON/OFFできるようにしました。

ペア・フェザーロックも自作、マイタースロットアダプター付フェザーロックは友人が自作したものをいただいた。

フェザーロック類を取り付けたところ。

テーブルにはフェンス調整用に左右メジャーを埋め込んであります。

横から見たところです、アルミフェンスも自作(結構時間がかかりました)。

ルーターテーブル裏面側、アルミフェンスはこんな感じ。
自作ルーターテーブルはこれから工房で
大活躍していきそうで~す!!
2009年01月13日
巨大テーブル
2WAYタイプのダイニングテーブル

前々から作ってみたかった ”無垢材” での ”ダイニングテーブル” ついに完成
材料はいつも看板・表札の材料でお世話になっている木材店の社長さんと交渉し手に入れることができました。
このテーブル材は ”この木なんの木” でおなじみの ”モンキーポット” 材
大きさは長さ:2400mm、幅:800mm、厚さ:45mm

作成していて巨大なため研磨に相当の時間がかかった(表面・裏面)
そして割れの部分には ”ちぎり” を何ヶ所かほどこし(表面・裏面)アクセントも兼ね飾りました



脚は2WAYタイプにし普段の食卓は椅子で6人掛(2400mmのため余裕があります)お客様が見えたときなどは脚を横に寝かせ10人程テーブルを囲むように・・・
ちなみに脚の材料は ”タモ材” を使用
このテーブルの難点は相当な重量があるため人の手を借りなければ移動ができないことです また、この巨大ダイニングテーブルをルーム設置しましたら部屋が狭くなりました・・・
でも、みんなで ”ワイワイ・ガヤガヤ”
これがたまらないで~す
2009年01月04日
工房紹介
Hiro Koboはこんな感じの工房です


中央にあるのは穴あけ、溝切り加工(テーブルには2軸スライドテーブルを設置)のできる大型ボール盤、右隣には工房には欠かせない集じん機。

集じん機の隣が斜め切りの可能な14インチのバンドソー、その横が幅400mmの切削ができるプレナー、すべての電動工具を乗せている台は移動ができるようキャスターを取り付けてあります。


プレナーの横には(隠れて見えませんが・・・)6X9ベルト&デイスクサンダーがあり、”うなぎの寝床”のようです。
またその奥にはカービングができるように切削工具および専用集じん機を設置してあり、ここで魚カービング、表札等を制作しています。

裏庭にあるちっちゃな工房です
ここでいろいろな作品を製作しています

中央にあるのは穴あけ、溝切り加工(テーブルには2軸スライドテーブルを設置)のできる大型ボール盤、右隣には工房には欠かせない集じん機。

集じん機の隣が斜め切りの可能な14インチのバンドソー、その横が幅400mmの切削ができるプレナー、すべての電動工具を乗せている台は移動ができるようキャスターを取り付けてあります。


プレナーの横には(隠れて見えませんが・・・)6X9ベルト&デイスクサンダーがあり、”うなぎの寝床”のようです。
またその奥にはカービングができるように切削工具および専用集じん機を設置してあり、ここで魚カービング、表札等を制作しています。
2008年10月30日
パソコンデスク作ってみました
無垢材を使ってのパソコンデスク

無垢材のマカバ材使用
サイズは長さ:2400mm、
幅:700mm、厚さ:45mm
無垢材ですのでワレは承知です、
そのワレの進行を防ぐためチギリ材を
アクセントに!
やはり2400mmは大きく迫力がありますね。

ノートパソコン(自分と息子の)を二台とプリンターを載せた状態です。
やはり無垢材は何とも言えない落ち着いた雰囲気が醸し出されますね・・・
今回使用したマカバ材にはチジミ(角度を変えて見ると模様が変化)が出て
素晴らしかったです。

無垢材のマカバ材使用
サイズは長さ:2400mm、
幅:700mm、厚さ:45mm
無垢材ですのでワレは承知です、
そのワレの進行を防ぐためチギリ材を
アクセントに!
やはり2400mmは大きく迫力がありますね。

ノートパソコン(自分と息子の)を二台とプリンターを載せた状態です。
やはり無垢材は何とも言えない落ち着いた雰囲気が醸し出されますね・・・
今回使用したマカバ材にはチジミ(角度を変えて見ると模様が変化)が出て
素晴らしかったです。
2008年10月17日
パソコンテーブル作成
パソコンデスクを作成しようと考え最初に脚の部分を作成、まずは椅子に座って作業ができる、また大勢で板の間(和室)で座ってできるように2wayタイプで作成することにしました。
今日は角のみを使いほぞ穴をあけ、組み込みました、圧着にはポニークランプ(ガス管パイプを使った)で強烈に締め付けます。
明日は塗装にかかり、脚の部分が完成です。
2008年10月14日
表札

自宅の表札を作成してみました。
我が家には二人のラブが住んでおり、一人は奥さんの黒ラブ(オス:ランデイくん7才)もう一人はおねえちゃんの黒ラブ(メス:リナちゃん8才)この二人をモチーフにして表札を作成してみました。
ラブラドールは何にも飾り気のない犬種ではありますが人一倍シッポを振り感情を表現する犬種です、そこがたまらなくかわいいのです。
2008年10月13日
はじめまして
Hiro Koboの齊藤です。
手作りの素朴さと温もりのある作品を心を込めてお届けします。
<お届けする内容>
☆ 表札
家の顔ともなる表札、世界に一つしかないオリジナルなものをとお考えのあなたへ・・・。
☆ 看板
お店の繁盛はオリジナル看板から・・・。
☆ カービング
魚、動物など躍動感あふれる作品の創作。
☆ カントリー調小家具
フリーラック、カップボード、電話・FAXスタンド etcの小家具の製作。
☆ 手作りボールペン・シャープペンのの創作
お客様のご希望の形でお作りします。
☆ ポスト製作
ログ調、カントリー調、丸太を使ったポストを作成します。
☆ お年寄り、体の不自由な方々のために家に手すりの取り付け
などをお考えの方、施工工事を承ります、是非ご相談ください。
お届けする内容は順次ブログにてご紹介します。
オフィース&ギャラリー
オフィース&ギャラリーは自宅にございますので、ご用命の方は下記までご連絡ください。
所在地
〒424-0037
静岡市清水区袖師町238-1
[TEL/FAX] 054-365-3071
[TEL(携帯)] 090-1478-6640
[e-mail] carvkent@khaki.plala.or.jp
表札・看板につきましては和風、洋風お客様のご希望によりデザイン、ご予算に応じて作成
しますのでお気軽にご相談ください。